本文へジャンプ

取扱商品

樹脂切削加工
樹脂切削加工は、プラスチック素材を切削工具で削り、設計通りの形状に加工する技術です。主にCNC(コンピュータ数値制御)工作機械を用いて、精密な寸法と高い仕上がり品質を実現します。金型を使用せずに単品から少量生産まで対応できるため、試作品や多品種少量生産に適しています。
樹脂には非常に多くの種類がありますが、熱可塑性プラスチックと熱硬化性プラスチックに大別できます。熱可塑性プラスチックは、さらに汎用プラスチック、エンジニアリングプラスチック、スーパーエンジニアリングプラスチックの3つに分類することができます。
※下記一覧の中で一部取り扱いのできない材料も含まれております。詳細はお問い合わせください。

汎用プラスチック

名称略号特徴
ポリ塩化ビニルPVC耐薬品性や耐候性、電気絶縁性に優れ、柔軟性も高い。さまざまな用途に利用される。
ポリエチレンPE廉価で加工しやすく、柔軟性や耐水性に優れる。食品包装やビニール袋などに広く活用されている。
ポリプロピレンPP耐熱性や耐薬品性に優れ、強度も高い。容器やカップ、車載部品などに利用される。
ポリスチレンPS耐水性が高く、比較的安価で加工しやすい。食品容器や電子部品などで広く利用される。
アクリロニトリル・ブタジエン・スチレンABS強度や衝撃吸収性、耐熱性に優れる。玩具や家電製品、自動車部品などに使用される。
アクリロニトリル・スチレンAS透明性に優れ、強度や耐衝撃性もある。食器やライター、化粧品の容器などに利用される。
ポリメチルメタアクリルPMMAガラスに似た透明性と軽量で加工しやすい特性から「アクリル板」として活用されている。照明器具や自動車のテールランプなどの用途もある。
ポリビニルアルコールPVA酸素や臭気、水分の透過性が低いのが特徴。フィルムや食品包装、液体容器などに利用される。
ポリ塩化ビニリデンPVDCPVA同様にガスや水蒸気が透過しにくい。食品包装や医療用品、防水加工などに使用される。
ポリエチレンテレフタレートPET透明性や耐熱性、耐衝撃性に優れる。ペットボトルや容器、絶縁材料、光学フィルムなどに広く利用される。

エンジニアリングプラスチック(エンプラ)

名称略号特徴
ポリアミド(ナイロン)PA耐摩耗性、耐衝撃性、耐薬品性、耐熱性に優れる。自己潤滑性があり、ギアやベアリングなどに用いられる。
ポリアセタールPOM耐熱性、耐水性、耐薬品性に優れ、耐摩耗性や電気絶縁性も兼ね備える。機械部品やギア、ベアリング、ファスナー、ボールペンなどに使用される。
ポリカーボネートPC透明性、衝撃吸収性、耐熱性、難燃性が優秀。光学部品、衝撃吸収材、電気機器のハウジングなどに使用される。
変性ポリフェニレンエーテルm-PPE耐熱性、耐衝撃性、耐薬品性、耐摩耗性に優れる。自己消火性があり燃えにくい。電気機器部品、自動車部品などに使用される。
ポリブチレンテレフタレートPBT耐熱性、耐薬品性、耐候性に優れる。機械部品、電気機器部品、自動車部品などに使用される。
超高分子量ポリエチレンUPE耐摩耗性、耐衝撃性、耐薬品性があり、吸水しにくい。歯車などの機械部品、ガイドレール、船舶用ロープなどの繊維製品に使用される。
ポリフッ化ビニリデンPVDF高強度で耐候性が高い。薬品や放射線に強く、電気特性にも優れる。産業機械部品、電気機器部品、医療機器部品、建材、屋根材などの用途がある。
ガラス繊維強化ポリエチレンテレフタラートGF-PETガラス繊維により強度と耐熱性を強化。電子機器や家電、OA機器のほか、自動車部品にも応用されている。

スーパーエンジニアリングプラスチック(スーパーエンプラ)

名称略号特徴
ポリサルホンPSU耐熱性、耐加水分解性、電気的特性に優れ、機械的強度も高い。自動車部品、航空機部品、電子部品、医療機器などに利用される。
ポリエーテルスルホンPES高強度、耐熱性、耐薬品性に優れる。医療器具、電子部品、自動車部品、耐熱塗料などに活用される。
ポリフェニレンサルファイドPPS熱に強く、高温下での使用に向く。耐薬品性、難燃性にも優れる。自動車部品、航空機部品、家電製品、飲料ボトルなどに使用される。
ポリアリレートPAR透明性、耐熱性、耐衝撃性、耐薬品性に優れる。自動車部品・精密機械部品、衛生用品、食品容器、光学部品などに活用される。
ポリアミドイミドPAI耐熱性や耐薬品性、耐摩耗性が高い。航空機部品、自動車部品、電子部品などに利用される。
ポリエーテルイミドPEI高強度で、耐熱性や耐薬品性、難燃性に優れる。電気絶縁性も高く、電子部品や自動車部品、航空機部品などに使用される。
ポリエーテルエーテルケトンPEEK高強度で、耐熱性や耐薬品性、難燃性に優れる。医療器具、自動車部品、航空機部品などの用途のほか、宇宙開発にも活用される素材。
ポリイミドPI耐熱性と耐薬品性に優れ、放射線や摩擦熱にも強い。半導体用部品、電子部品、光学部品などに活用される。
液晶ポリマーLCP耐熱性や剛性、耐薬品性、電気的特性に優れる。薄型テレビ、スマートフォンなどの電子部品、自動車部品などに利用される。
ポリテトラフルオロエチレン(テフロン/フッ素樹脂)PTFE非常に高い耐熱性や化学耐性を持ち、摩擦係数も低いのが特徴。コーティングやシール材、高周波機器、しゅう動部品などに使用される。

熱硬化性プラスチック

名称略号特徴
フェノール樹脂PF耐熱性、耐薬品性、電気絶縁性がある。電気・機械部品、建材、自動車部品などに用いられる。
ユリア樹脂UF耐水性・耐薬品性に優れる。高硬度だが割れやすい。接着剤や接着フィルム、電気・機械部品、接着剤などに使用される。
メラミン樹脂MF耐熱性・耐水性・耐薬品性に優れ、光沢がある。食器、建材、塗料、電気・電子部品などに利用される。
不飽和ポリエステル樹脂UP耐熱性・耐候性・耐薬品性に優れる。建材や塗料、FRP成形品、自動車部品、ボート、配管などに用いられる。
エポキシ樹脂EP耐熱性や耐水性、耐薬品性が優秀で、電気絶縁性も高い。接着剤や接着フィルム、塗料、FRP、電気・電子部品などに活用される。
シリコン樹脂(ケイ素樹脂)SI耐熱性・耐薬品性・耐放射線性に優れる。電気・電子部品、シール材料、コーティング材料、医療機器、食器類
などの用途がある。
ポリウレタン樹脂PUR弾性や耐摩耗性、耐油性を持つ。フォーム、接着剤、塗料、繊維製品、自動車部品などに用いられる。

ページの先頭へ戻る